- 2022年07月27日
- お知らせ
今年は6月30日にプール開きをして
幼稚園のプールに各クラスごとで入水しました
コロナの感染予防の為、
この二年間はプールを中止していたので、
どこの学年もはじめてのプール
長い間ずーっとビニールシートで
隠していたプールを
園務員さんと運転士さん達、先生達が
お掃除してくれていたのを興味津々にじーっと見ている子もいました
いよいよ、プール開き!
準備体操をして、
シャワーを浴びて、お尻つけを10秒。
シャワーでは『きゃー』と
悲鳴が!笑。
プールサイドに歩いて行き、まずは先生のお話しを聞いて。
いよいよ、足をちゃぽん
きもちーつめた~い
はじける笑顔がたくさん!
足、肩、腕、頭、背中、お腹、と順番に
お水をかけて体を水に慣らします!
少しずつプールの中まで入り、
上向きのバタ足や、お腹を下に向けてバタ足をしたり
お顔つけや、難しいお友達はお水を手にすくいお顔洗いをします。
年長さんは頭をチャポンと下まで下げて
潜るのができた子もいました
プールサイドに一度上がり、
反対のプールサイドにいるお友達にお水の中を
お散歩してタッチしたり、泳げる子は泳いだり
プールの中では碁石拾いをしたり、
洗濯機(プールの中を歩いて渦を作ります)をしたり、
トンネルを作って通ったり、
ワニ泳ぎをしたり(プールの中で匍
明日天気になーれ(
は丸をつくる、
は肩まで浸かる、
は水をバチャバチャと上にかけてる、
嵐は走って逃げる)と
その後はみんなお待ちかね自由時間
浮き輪でぷかぷか
ビート板を使ったり、ビーチボールで遊んだり、
お水かけたり、先生トンネルの股くぐりをしたり
それぞれ楽しみました
クラスごとで入水し、ゆったりと思いっきり
大きなプールでたくさんの遊びました😊
今年のプール活動でお顔つけができるようになったり、
ビート板を使って泳げるようになったり、
お水に抵抗があった子が入れるようになったり、
シャワーの時にお
一人一人それぞれの成長を見せてくれました